月刊
精神科治療学 第40巻09号
2025年09月
《今月の特集:症例報告から学ぶ II》前号に続き、症例報告について学ぶ。今号の特集Ⅱは、臨床精神薬理学、神経心理学、児童思春期等さまざまな分野別、また、精神科専門医試験や精神保健指定医取得といった目的別の、症例報告の書き方を解説。さらに、症例報告を書く際に常に気を配らなければいけない同意取得についても取り上げた。症例報告を書く際に役立つ特集。
JANコード:4910156070955
定価 3,190 円(本体2,900 円 + 税)
こちらは「在庫有」の商品です。全国の書店様でご注文・ご購入が可能です。弊社で「在庫有」の商品でも、
一部のネット書店様では、ご注文できない場合がございますが、その際はお近くの書店様にてご注文頂くか、
弊社営業部(TEL 03-3329-0031)までお問い合わせください。
電子書籍
データ形式:フィックス(画像形式)
他のネット書店でもお取り扱いがございます。
価格などの詳細は、各電子書店サイトをご覧ください。
【特集】症例報告から学ぶⅡ
- 臨床精神薬理学に関連した症例報告の書き方
尾鷲登志美
- 神経心理学の症例報告
小山玄紀,船山道隆
- 症例報告のリアリティーについて─設定,転移・逆転移関係を基礎として─
小林要二
- 認知行動療法の症例報告の書き方
大久保 亮
- 精神科医による緩和ケアの症例報告
佐伯吉規,清水 研
- 普通のなかに「普通でないもの」を見つける─ある精神科リハビリテーション症例を通して─
肥田裕久,時田陽介
- 精神鑑定から学ぶ精神科診療技術
大澤達哉
- 児童思春期精神科の症例報告における留意点
島内智子,小野和哉
- 精神科専門医認定試験のためのケース・レポート作成の意義と留意点
富田博秋,上野修一,松尾幸治 他
- 精神保健指定医取得のためのケースレポート
橋本 樹
- 精神科領域の事故報告書─入院中に縊首自殺を遂げた統合失調症患者の事例─
岩下 覚
- 虐待症例から学ぶ─ケースレポートを書くときの留意点─
安藤久美子
- 症例報告と同意取得について─日本精神神経学会のガイドライン─
村井俊哉
- 症例報告と同意について─法的視点から,とくに同意取得が難しい症例報告の取り扱いについての考え方─
木ノ元直樹
資 料
- 医療保護入院の判断構造─令和4年11月16日東京地方裁判所判決の批判的検討─
新井貴之
カレント・トピックス
- 精神科診療におけるデジタルセラピューティクスや遠隔医療の海外の動向と国内の現状
木下翔太郎,岸本泰士郎
年間購読について
年間購読のお申込はショッピングカートではできません。カート内の会計を済ませた上、ご注文下さい。