編集 加藤正明
B5判 116頁
| I.特集にあたって | |
| 産業精神保健の歴史と展望-「産業精神保健研究会」の歩み | 加藤 正明 |
| II.職場のメンタルヘルス昨今 | |
| 戦後における「職場のメンタルヘルス活動」の展望 | 池田 正雄 |
| 職場のメンタルヘルスの昨今と将来 | 藤井 久和 |
| 産業精神保健業務20年の回顧 | 小西 輝夫 |
| 産業医の立場から | 安井 義之 |
| III.座談会 第1部『企業におけるメンタルヘルス活動の実際』 | 島悟・荒井稔・廣尚典・ 河部康男・中川茂昭 |
| IV.多様化する職場のメンタルヘルス | |
| 外国人労働者・技術研修生のメンタルヘルス | 大西守 |
| 企業を悩ます出社拒否症 | 柱宗孝 |
| 女子従業員の退職願望 | 林剛司 |
| 職場での問題飲酒 | 角田透 |
| 職場におけるタバコ依存 | 丸田 敏雅 |
| 精神科における労災認定-業務上外認定と等級認定における諸問題 | 黒木 宣夫 |
| 就業者における遁走の研究-西行の遁走を端緒として | 荒井稔 |
| V.座談会 第2部『メンタルヘルスの企業内ネットワーク』 | 大西守・江藤留美子・ 福島眞澄・池田正雄・ 高橋信雄 |
| VI.企業従業員の健康度 | |
| 勤労者におけるストレス | 島 悟 |
| 心の定期健康診断のすすめ | 久保田浩也 |
| 職場のストレッサーと対処行動 | 庄司 正美 |
| EAPと米国の産業精神保健 | 川上憲人・伊藤弘人 |