臨床精神病理  第38巻03号
2017年12月30日
※臨床精神病理は最寄りの書店様にご注文いただくか、弊社営業部(TEL 03-3329-0031)までお問い合わせください。
 
日本精神病理学会 第40回大会(仙台)
招待席
Depression vulnerability from the perspective of attachment theory:review of the literature and presentation of data from Yamagata University  
Koichi Otani 
原著論文
- 現代の「ひきこもり」の精神病理学的多様性は何に由来しているのか
 ─「享楽」という概念をめぐって─
古橋 忠晃 
- 了解の現代的な意義を再考する
熊﨑 努 
- 喪を巡る病と「ある」(l’ « il y a »)─父親の自死後,多彩な精神症状を呈した若年女性の一例から─
清水加奈子,小林 聡幸 
症例報告
- 病人役割の受け入れが困難であり自殺企図を繰り返した1症例
─役割理論の観点から─
齋藤慎之介,小林 聡幸 
研究の周辺
- 内因性気分障害における寛解期の意味を精神病理学的に再考する
芝 伸太郎 
- アプド・フェストゥムとしての暦時間
杉林 稔 
討論
- 精神病理学の猥雑性を排す─
─小林隆児「精神病理学におけるエヴィデンスを考える」への回答―
内海 健 
日本精神病理学会 第40回大会(仙台)
- 会長講演:精神病理学はゆく,たとえ「知の危機」の時代が来ようとも。
     岡崎 伸郎 
学会印象記
 
年間購読について
年間購読のお申込はショッピングカートではできません。カート内の会計を済ませた上、ご注文下さい。