《今回の特集:受診しないうつ》
受診しないうつとは、以下のようなうつの症状があてはまっても、病院を受診したり、相談機関や周囲に援助を求めようとしない人をさします。「ここ2週間以上、ほとんど毎日ゆうつでしかたない。ほとんど毎日なにをやってもつまらないし、喜びを感じない。それに加えて、食欲がなく、眠れない。イライラする。体が重く、疲れやすくてしかたがない。」あなたはどうでしょうか?
ISBN:978-4-7911-6045-7
| Q1 | 「うつっぽい」「うつ状態」「うつ病」はどう違うのですか? ストレスや疲れのたまった状態とうつ病はどこが違うのですか? |
| Q2. | うつ病ではないかと言われても,周りは皆同じような仕事を我慢してやっています。自分だけではありません。落ち込んで疲れがずっととれなくても当然のことで,病気だとは思えません。どこからが病気なのですか? |
| Q3. | 内科や整形外科でいろいろな検査を受けましたが「異常がない」と言われます。身体があちこち痛いし,いつも身体が重くてだるいのに,なぜでしょうか? |
| Q4. | 精神科などでうつ病の治療を受けた方がよい場合と,受けなくてよい場合の境界はどこにあるのでしょうか? |
| Q5. | 部下がよく欠勤しますし,どうも元気がないのですが,「うつ病」ではないかと心配しています。どのように声をかけたらよいでしょうか? |
| Q6. | 自分ではうつ病ではないかと思うのですが,上司や家族が理解してくれません。「気のせい」「頑張りが足りない」「甘えている」と言われます。どのように伝えたらわかってくれるのでしょうか? |
| Q7. | 「うつ病ではないか」と身近な人に言われました。自分では違うと思うのですが,まずどうしたらよいのでしょうか? 産業医に相談するにしても,とても仕事を抜けられる状態ではありません。 |
| Q8. | 「うつ病かもしれない…」と身近な人に打ち明けられたら,どうしてあげたらよいですか? どのような手助けが必要ですか? |
| Q9. | うつ病を治すためには休養が大切だと言われるそうですが,なぜでしょうか? とても仕事を休めないのですが。 |
| Q10. | 家族と死別して以来ずっと落ち込んでいますが,普通のことではないのでしょうか? |
| Q11. | うつ病にならないよう,「休養を取ること」「気晴らしが大切」と言われますが,具体的にどうしたらよいのかわかりません。 |
| Q12. | ずーっと落ち込んでいて,身体が重いのですが,「いつものことだ」「ストレスによるものだ」と思って我慢しています。病院へ行っても同じではないですか? |
| Q13. | 仕事の能率はあがらないし,ミスが増えました。やる気も起きません。「うつ病ではないか」と言われますが,自分の仕事のやり方がダメなだけではないかと考えています。自分の努力不足,能力不足ではないのでしょうか? |
| Q14. | うつ病は本当に治るのでしょうか? うつ病は,本人の考え方や性格によるものだから,薬を飲んでも治らないのではないですか? |
| Q15. | うつ病は「心の風邪」だから,放っておいても気の持ちようで治るのではないですか? 自然治癒することはありますか? |
| Q16. | どうしてうつ病になるのでしょうか? 原因とされているものは何ですか? |
| Q17. | うつ病は増えているのでしょうか? 現代社会と関わりがあるのでしょうか? |
| Q18. | どうしてうつ病になると身体が重くなったり,だるくて動けなくなったり,眠れなくなるのですか? こころの病気ではないのですか? |
| Q19. | うつ病はどんなことがきっかけでなるのでしょうか? |
| Q20. | 「うつ病かもしれない…」と思うことはありますが,まさか自分がそんな病気になるわけはないと思っています。うつ病は誰でもかかる病気なのでしょうか? |
| Q21. | うつ病には遺伝的要素があるのでしょうか? |
| Q22. | うつ病になりやすい人はどんな人ですか? |
| Q23. | 仕事や生活の仕方はうつと関わりがありますか? |
| Q24. | うつ病の人には考え方のくせや行動パターンなど,心理的な特徴が症状としてあるのでしょうか? |
| Q25. | 仕事のストレスでうつ病になったのだとしたら,仕事を辞めたり,転職したり,配置換えをしてもらえば治りますか? |
| Q26. | 自殺のリスクが高いのはどんな人ですか? 自殺を予防するにはどうしたらよいですか? |
| Q27. | 部下をうつ病にする上司とは,どんなタイプでしょうか? 逆に,どう接すれば部下のうつ病を防げますか? |
| Q28. | 家族がストレスの多い生活をしていて心配です。どうすればうつ病にならないようにしてあげられますか? |
| Q29. | 家族がうつ病のようなのですが,「病院へ行こう」と言っても,「大丈夫」とか「一時的な疲れだ」とか「自分で何とかする」「忙しくて時間がない」と言って,病院へ行ってくれません。どうすればよいですか? 心配で,とても困っています。 |
| Q30. | 「うつ病」と言いながら,休んで遊んでいる人がいます。詐病とうつ病は見分けられるのでしょうか? |
| Q31. | 病院受診を勧めるときには,どのように声をかけてあげたらよいのでしょうか? |
| Q32. | 病院での治療の,時間と金銭的コストは? どうやって予約するのですか? 保険は使えますか? |
| Q33. | 病院に行ったらまず何をされるのですか? |
| Q34. | 受診したら楽になりますか? 「自分は精神病だ」と考えて,もっと落ち込みそうです…。 |
| Q35. | うつ病を治療しないまま,放っておいたらどうなるのでしょうか? |
| Q36. | どのような治療機関を選べばよいのでしょうか? |
| Q37. | 内科でうつの治療を受けることはできますか? 精神科に行くのは抵抗があるのですが。 |
| Q38. | うつ病が内科や精神科などで見過ごされることはありますか? |
| Q39. | うつ病と間違えられやすい身体疾患はありますか? |
| Q40. | うつ病は他の精神障害と関わりがあるでしょうか? |
| Q41. | うつ病ではないかと思われる同僚,部下にどのように接すればよいのでしょうか? 仕事を頼んでよいですか? |
| Q42. | 職場で相談するときはどうしたらよいのですか? 産業医・EAP・カウンセリングの実態はどのようになっているのでしょうか? |
| Q43. | 眠れないのですが,薬に頼ると依存してしまうそうで不安です。薬は必要でしょうか? 薬以外で眠れるようになる方法はありませんか? |
| Q44. | うつ病を治すために,自分でできることはありますか?よい本やホームページを教えてください。 |
| Q45. | 軽度発達障害(アスペルガー障害,高機能自閉症,ADHD,LD)だとうつ病になりやすいということはありますか? |
| Q46. | うつ病は薬を飲んだだけで治るのですか? |
| Q47. | 産業医や病院に受診したら,会社や周りの人にうつ病であることがばれるのではないですか? |
| Q48. | カウンセリングだけでうつ病は治りますか? 病院へはできるだけ行きたくないのですが。 |
| Q49. | 抗うつ薬の種類・効果について教えてください。副作用はありますか? |
| Q50. | 「死にたい…」と思ったら,どうすればよいでしょうか? 「死にたい…」と身近な人に言われたら,どうしたらよいでしょうか? |
第2部
| 【連載】 |
メールマガジン登録・解除 E-mailアドレスを入力しご希望の項目ボタンを押してください。-->メールマガジンサンプル