月刊
臨床精神薬理 第28巻12号最新号
2025年12月
《今月の特集:個別化医療に向けたゲノム情報活用の現在と未来》
精神科領域におけるゲノム情報活用の最新知見を網羅した特集
近年、ゲノム情報に基づく個別化医療は急速に浸透しつつある。本特集では、精神科医が知っておきたいゲノム医療の最新知見について、精神科領域における研究の進捗状況、臨床実装の現状、意思決定を支えるエビデンスなどを網羅し、その臨床応用の可能性と課題を第一線の専門家が解説した。
ISBN:978-4-7911-5338-1
こちらは
「在庫有」の商品です。全国の書店様でご注文・ご購入が可能です。弊社で「在庫有」の商品でも、
一部のネット書店様では、ご注文できない場合がございますが、その際はお近くの書店様にてご注文ください。


【展望】
- 精神科医療におけるゲノム情報活用の可能性と課題
池田 匡志
【特集】個別化医療に向けたゲノム情報活用の現在と未来
- Clozapineの副作用発症予測に対するゲノム情報活用の可能性
齋藤 竹生,水谷 周吾,北川 聖起 他
- 向精神薬による重症薬疹発現リスクとHLAとの関連性
莚田 泰誠
- シトクロムP450酵素の遺伝子型と向精神薬
石原 優吾,古郡 規雄
- セロトニントランスポーター遺伝子多型5-HTTLPRの多様性と精神疾患・老年期認知機能への影響
柳田悠太朗,仲地ゆたか,文東 美紀 他
- PTSDの治療的介入に対するゲノム情報活用の可能性
堀 弘明
- 統合失調症に対するゲノム情報活用の可能性
島本優太郎,嶽北 佳輝
- うつ病におけるゲノム情報の臨床応用:診断補助・重症度予測・治療反応性の観点から
石川 修平,加藤 隆弘
- 遅発性ジスキネジアの脆弱性に対するゲノム情報活用の可能性
石塚佳奈子,稲田 俊也
- ゲノム医療時代の精神科臨床における遺伝情報の適正管理と活用
石塚佳奈子
シリーズ
臨床に役立つ基礎薬理学の用語解説
第74回
- ST3 beta-galactoside alpha-2,3-sialyltransferase 5 (ST3GAL5)
吉村 玲児,早崎 学
原著論文
- 統合失調症外来維持治療の2年間におけるpaliperidone持効性注射3ヵ月製剤の有用性——寛解を維持しながら回復を目指すために
窪田 幸久,久保川貞美,足立 直人
- 抗精神病薬の治療歴がない15〜17歳の統合失調症患者でのlurasidone長期投与の治療継続割合、有効性及び安全性の検討——青年期統合失調症患者を対象とした臨床試験データを用いたpost-hoc解析——
嶽北 佳輝,中村 洋 ,増田 孝裕
紹介
- 挫折を乗り越え,最強のDORAを目指したdaridorexant:その1 あと一歩で涙を飲みながらdaridorexantの生みの親となったalmorexantの開発物語
村崎 光邦