月刊
精神科治療学 第40巻08号最新号
2025年08月
《今月の特集:症例報告から学ぶ I》症例報告を学ぶことは、エビデンス重視の時代には軽視されがちだが、臨床家としての洞察力や問題発見能力を養ううえでも重要。本特集は2号にわたり症例報告の意義を取り上げた。今号の特集Ⅰは、「アンネ・ラウ」「ライナー」「ビーチャム」「サッスーン」「ねずみ男」「アウグステ」などの有名症例を取り上げ、なぜそれらが現代まで評価されてきたか、その意義を解説。一例を精緻に分析することから重要な精神医学的知見が導かれることがわかる特集。
JANコード:4910156070856
定価 3,190 円(本体2,900 円 + 税)
こちらは「在庫有」の商品です。全国の書店様でご注文・ご購入が可能です。弊社で「在庫有」の商品でも、
一部のネット書店様では、ご注文できない場合がございますが、その際はお近くの書店様にてご注文頂くか、
弊社営業部(TEL 03-3329-0031)までお問い合わせください。
電子書籍
データ形式:フィックス(画像形式)
Kindle以外のネット書店でもお取り扱いがございます。
価格などの詳細は、各電子書店サイトをご覧ください。
【特集】症例報告から学ぶ I
- 特集にあたって
古茶大樹
- 症例アンネ・ラウ(Blankenburg, W.『自然な自明性の喪失』)を今,よみなおす
清水光恵
- ライナー─Conrad, K.『分裂病のはじまり』─
滝上紘之
- 初期統合失調症(中安)に学ぶ
関 由賀子
- 非定型精神病を症例報告から学ぶ─満田あるいは鳩谷の症例から─
金沢徹文
- 敏感関係妄想(Kretschmer, E.の症例)─精神療法により治癒しうる妄想─
久江洋企
- 精神自動症(de Clérambault, G.G.の症例)
針間博彦
- 解離性同一症(Prince, M.の症例ビーチャム)─記述の中立性は保たれるのか─
立花昌子,大饗広之
- 神経性やせ症とGullの症例報告
西園マーハ文
- PTSDの古典的症例─勇者なる反戦詩人サッスーン─
岩井圭司
- 「ねずみ男」─Freudによる,強迫神経症の精神分析的症例報告─
白波瀬丈一郎
- 修正感情体験の症例報告の再検討─パーソナリティ特性の修正と治療関係─
林 直樹
- Asperger, H.の症例から学ぶ─「自閉的精神病質」と自閉スペクトラム症─
広沢正孝
- ADHD(attention─deficit/hyperactivity disorder)の古典症例と有名人症例
小野和哉
- Alzheimer病の源流Auguste, D.の症例報告が教えてくれること
大石 智
臨床経験
カレント・トピックス
- 大麻使用罪について─賛成の立場から─
小林桜児
- 大麻使用罪について─反対の立場から─
野田哲朗
第40巻10号予告
こころを支えるさまざまな器—精神科の治療環境を考える—
年間購読について
年間購読のお申込はショッピングカートではできません。カート内の会計を済ませた上、ご注文下さい。